テクノロジー・起業 PR

ドローンの資格や免許なしで1年で本業にするために意識した7つのこと

ドローンを資格や免許なしでたった1年で仕事にするために意識した7つのこと
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドローンの資格を取らずに

1年で本業するためにしてきた道のり

吉武編集長
吉武編集長

どうもDRONE WALKER(ドローン ウォーカー)編集長の吉武穂高です。

今回は、先日ドローン大学校の特別講義でもお話させていただいた内容の一部になります。

私自身ドローンを始めて約1年が経過しましたが、実際に本業になるまでいろいろと意識してきたことがありましたので、今回はその内容をご紹介します。

てつや
てつや
編集長の仕事の仕方はかなり特殊なケースなので、あまり参考にはならないかもな!
吉武編集長
吉武編集長
まあこんな奴もいるんだくらいに思ってください(^_^;)

そもそもドローンの操縦に免許はない!あるのは民間の資格だけ

まだドローンを始めたことがない方やこれから始めようと思っている方には、意外かもしれませんが、

『ドローンを操縦する上で特に免許はいりません。』

よく聞くドローンの講習やそこで得られる資格というのは、あくまで民間の講習を受けたという資格やライセンスになります。

国土交通省の認定団体であれば、『飛行承認申請』の時に一部の資料が免除されるケースもある

『免許』と誤解されるケースで多いのが先にご紹介した民間の資格と、もう一つは『国土交通省の飛行承認申請』になります。

こちらは

国土交通省のドローンの飛行承認申請画像引用:国土交通省HPより
  1. 空港などの半径10kmの空域
  2. 地表から150m以上の高さの空域
  3. 人口密集地域(国土地理院のHPより確認できます。)

さらに

国土交通省のドローンの飛行承認申請画像引用:国土交通省HPより

 

  1. 夜間飛行
  2. 目視外飛行
  3. 人または物件から30m未満の飛行
  4. イベント上空の飛行
  5. 危険物輸送
  6. 物件投下

ちょっとわかりにくいですが、上記のような条件でドローンを運用したい場合は、『国土交通省に対して飛行承認』の申請をする必要があります。

吉武編集長
吉武編集長
今巷にある民間のドローンパイロットの資格ライセンスと国土交通省に飛行承認申請をすることでドローン運用の幅が広がるといった情報がドローンを始めて知る方にとっては煩雑なため、いろいろな解釈が生まれるのです。

民間のドローンライセンスや資格は必要??

民間の資格を受けるメリット

  • ドローンに関する基礎知識や技術を直接プロから学べる
  • 書籍やインターネットなど文面などからわかりにく、微妙な解釈を確認できる
  • ドローン仲間ができる
  • 国土交通省の飛行承認申請の手続きが一部省略される

民間の資格を受けるデメリット

  • お金が結構かかる

といったところですね。

国土交通省より『認定団体』となった企業や団体は『飛行承認申請』をする上で『一部書類が免除』されます。

ただ正直そんなものなくても適切な手続きを踏めば、自分で書類作成をしてもいうほどの難しいものではありません。

飛行承認申請についてもう少し詳細なことを知りたい方は以下の記事をご覧ください。

講習を受ける時は、なんとなく必要だから受講したでは損をする

そして一番気をつけたいのが、講習団体も本当にピンキリということです。

私自身ドローン業界に身を置いて、講習に関していい噂も悪い噂も聞きます。

そのため、あなた自身が講習を受講する上で、

ただなんとなく資格がいるから講習を受けました ではなく、

ドローンを通じて何をしたいのかを明確にして

そこに必要な知識・技術の習得ができることとその費用などを考えて受けることをおすすめします。

吉武編集長
吉武編集長
ちなみに私自身はどこの資格も講習も受けておりません。すべて自分でドローンの操縦方法を1から考えて、ある程度操縦に慣れたら、自分で国土交通省に書類作成をして飛行承認をしました。

そこからいろんなロケーションでドローン空撮を行い、腕を磨いていきました。

吉武編集長
吉武編集長
ここからは私自身がドローンを仕事にする上で習慣にしてきたことをご紹介します。

ドローンを仕事にする上で私が意識した7つの習慣

  1. 必ず自分発信になると決断すること
  2. タッグは組まない・依存心はなくすこと
  3. リスクを取ること(時間かお金)
  4. ひとつの分野で突き抜けること
  5. 時流に乗ること
  6. マネタイズのポイント
  7. 常に考え、行動を続けること

まあ無理やりドローンをつけておりますが、どんな分野におけるビジネスでも共通していえる内容になります。

では一つずつ解説していきます。

習慣1|必ず自分発信になると決断すること

これは私自身ドローンに出会う前、消防士を辞めて3年近く右往左往してきて嫌という程経験してきました。

どんなビジネスでも自分自身が情報の発信源や物事の中心人物、リーダーにならなければほぼ確実にビジネスとしては成り立ちません。

この資格を取ればビジネスになるのではないか?

このコミュニティに入れば、もしかしたら仕事の依頼が来るかも?

といった期待や依存は捨て、自分で確立したビジネスで勝負すべきです。

仮にコミュニティなどに所属する場合は、途中参加からでもその中でも中心人物に近い存在になるよう動くべきです。

習慣2|自分の事業が確立するまでは人とタッグを組まないこと

誤解されそうな表現ですが、あえてこういう書き方をします。

今の時代は何事も「共有」の時代なのでいろんな人とタッグを組んでいくことは一見いいように思えます。

しかし、それは自分のビジネスや事業をしっかりと確立させた人だからこそ成り立つ話です。

ドローンのイベントやコミュニティなどで、知り合った方々と一緒に起業やビジネスの話をしたり、一緒に何かをやっていきましょう!

なんてことになるかと思いますが、正直これまで自分でビジネスをしたことがない人たち同士では一緒にタッグを組んでもほとんど形になりません。

机上の空論上では、いくらでもこんなことができたらいいな〜というような夢のようなビジネスモデルも思いつきますし、なんかやればできそうな感じもしてきます。

ましてドローンなんてこれから未知数の産業はいくらでも妄想が膨らみます。

しかし、今頭で思い浮かぶことはだいたいみんな考えているものです。

そこから実際に実行に移し、形にするには並大抵ではないほどのエネルギーが入いるのです。

この時、誰かと一緒にタッグを組んでやろうと思うと、ほぼ間違いなく方向性もズレてきますし、知らず知らずのうちに相手に依存したりされたりの関係になり、すぐに計画は頓挫します。

逆にビジネスができる方と一緒にやっていこうと思っても確実にその中心人物にはなれませんし、ビジネスとしても得られるリターンはほとんどありません。

悪い言い方をするとほとんど利用されるだけで終わります。

まずは誰ともタッグを組まずに自分自身でビジネスを立ち上げてひとりでやりきる情熱とエネルギー、そしてまずは自分自身を食わせるレベルまで収益化させるようやりきりましょう。

タッグを組むのはそれからです。

起業なんてキラキラしてるように見えますが、実際は孤独なものです。

習慣3|リスクを取ること

起業におけるリスクとは大まかにわけて2つあります。

それは

  1. お金をかけるか
  2. 時間をかけるか

の2つになります。

平然とお金をかけられるような財力があったり、すでに別事業で一旗あげて資金に余裕がある方がわざわざ私の話を聞く必要などないし、そもそもこのサイトすら見ないと思いますので割愛しますが、お金がなければ自分の時間を対価に事業を育てていくほかありません。

ほとんどの方は今本業を持ちながらドローンや起業に持っている方だと思いますが、ドローンを始め起業して収益化したければ、時間をかけてかつその時間を濃密にして行動しなければなりません。

そして時間をかけたからといってリターンが得られるとは限りません。

必ずうまく行くとは限らないのが、仕事の鉄則です。

これがリスクを取るということです。

習慣4|ひとつの分野で突き抜けること

ドローンと一口にいっても、今では多様なジャンルがあります。

空撮に始まり、

  • ドローンレース
  • 測量
  • 農業
  • インフラ点検
  • イベント
  • スポーツ

などなど多様にあります。

どの分野に挑戦してもいいと思いますが、ドローンならばなんでもやろうと思っても、うまくいきません。

大分類ドローンの中から、自分の好きな分野や挑戦したい事項に焦点を合わせて、その世界で第一人者になれるようエネルギーを使うべきです。

https://drone-aerial-corps.com/2018/08/08/hope/

習慣5|時流に乗ること

どんなビジネスにおいても言えることですが、「時流に乗ること」は非常に重要です。

時流とはその名の通り、時代の流れそのものであり、そこに人の流れ、お金の流れ、大量のエネルギーが集まります。

ひとつの事業を手がけるにも、時流に乗っているかいなかで、同じ労力をかけても得られるリターンは全く変わってきます。

また先にも出ましたが、大分類ドローンの中にも様々なジャンルがありますので、自分の志向にあった、かつ時流に乗るようなジャンルを選んで仕事にシエ行くべきです。

ドローンそのものがこれからの産業です。

自ら時流を作り出すくらいのエネルギーが求められるかもしれません。

習慣6|マネタイズのポイント

事業である以上、必ず収益を産むポイントを作らねばなりません。

起業とは、そもそも会社員と違って言われたことをやったから決まった額の給料が入るというわけではありません。

どれだけ動いてもどこかで必ずお金を産むポイントを作っておかねばならないのです。

起業したての場合は、なかなかお金を受け取ることそのものに抵抗があります。

逆にマネタイズが必要だからといって必要以上にガツガツしてもうまく行きません。

ビジネスの基本は「先出し」です。

まずは与えて与えて与えまくることで自然と自分にも仕事が回ってきます。

そのため

ほとんどボランティアにしか見えない活動や動線と

しっかりキャッシュが落ちるポイントを絶妙に配置しておくことが重要になります。

自然にかつバランスよくが大切ですね。

私もまだまだ研究中です。

【実体験】ブログとYouTubeどっちが稼げる?【結論、両方やるのが正解】
【実体験】ブログとYouTubeどっちが稼げる?【結論、両方やるのが正解】 【主張】ブログとYouTubeで稼げないわけがない! https://www.youtube.com/watch?v=9USc6d...

習慣7|常に考え続け、行動し続ける。

もっとも重要なことは四六時中自分の事業について考え続けることです。

ごく当たり前のことなんですが、とにかくどうしたら事業が拡大していくのか考え続けることがとてもとても重要になります。

 

ほとんどの起業したい!といっている人は考えているといっても、たかだかそのレベルが知れています。

すぐに娯楽ごとに流されたり、挫折したりします。

私の元に「将来的にはドローンの起業について起業しようと思っています。興味があります。」という方はたくさんいますが、自分以上に考え、行動している人に出会ったことはほとんどありません。

また行動すること時は非常に慎重に選択するようにしています。

なぜなら頭に思い描いたこれがあったら面白い、仕事になりそうは現実化するにはものすごい労力がかかるからです。

そしてその行動が必ずしもビジネスとしてリターンが得られるとは限らないため、自分が移す行動を行うためには本当にそれでよいのか考え続ける必要があるのです。

そして実際に行動に移して、そこからすぐに軌道修正の必要があるのか、その行動に意味があるのか考え続けなければなりません。

行動に移すまでじっくり思考するといっても、

思考 → 行動

までのアクションはサラリーマン、並の起業家とは一線を画するスピードで行っているように見えるようなスピード感は必要です。

まとめ|起業家は一生勉強!成長の流れに乗ろう!

私自身、起業する前も起業してからも、日々勉強をし続けています。

プロフィールにも書いておりますが、年間200冊以上本を読みます。(今はインプットした内容をアウトプットすることに労力を割いてますが。)

速読技術の習得をはじめとした脳力開発、自分自身の思考と行動を変えるために様々な研修やセミナー、教材も購入し、自己投資に使ったお金もゆうに500万円以上はかけています。

多分本だけでも200万円以上は使ってます。

圧倒的なインプットとアウトプットの繰り返しで、事業を育て、そこから得られたリターン(収入)をまた自分の成長や事業の成長に投資することでさらなる成長や飛躍に繋がります。

頭の中ばかりは覗き込むことはできないのですが、「自己啓発」や「成功哲学」で俗にいう潜在意識レベルまでビジネスのことでいっぱいになっているので日頃の思考、行動もまるで変わってくるのです。

【ブログ飯】月間100万PV&月収100万円突破に意識した13ポイント
【ブログ副業】月間100万PV&月収100万円突破に意識した13ポイント これブログを開設した時から、必ず達成してやろうと思っていたことで、2018年12月31日ギリギリでアクセス数を達成できたので、本...
ABOUT ME
アバター
吉武 穂高
GADGET WALKER 編集長 1984年生まれ。愛知県出身。静岡大学工学部卒業。 地元愛知県で消防職員として勤務し、30歳で起業。 ドローン操縦士・カメラマン・ブロガー・YouTuberなど 幅広い分野で活躍中。
最大12%ポイントアップキャンペーン
7月11/12日プライムデー
キャンペーンにエントリーする
最大12%ポイントアップキャンペーン
7月11・12日Amazonタイムセール祭り
キャンペーンにエントリーする